書評・レビュー「社会人 10年目の壁を乗り越える 仕事のコツ」 河野英太郎

書評・レビュー

いろいろチャレンジしたいけど、もう遅いかな・・・・・
・いまだに若手扱いされる
・役職(年収)が上がらない

10年目前後を迎え、こんな悩みを抱えている「若手とベテランの狭間」のみなさんに、超オススメしたい1冊をご紹介します。

仕事でモヤモヤを抱える10年目選手の我々をそっと導いてくれる1冊です。 (amazon kindle unlimitedでは¥0で読めます)

社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ 〈 若手でもベテランでもない中堅社員の教科書 〉 | 河野 英太郎 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで河野 英太郎の社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ 〈 若手でもベテランでもない中堅社員の教科書 〉。アマゾンならポイント還元本が多数。河野 英太郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ 〈 若手でもベテランでもない中堅社員の教科書 〉もアマゾン配送...

内容紹介

本書はキャリア10年目ぐらいの社会人が抱えるような悩み・不安・モヤモヤに対して、ズバリ!答えを示してくれる1冊です。

え、この作者、僕よりも僕の悩みを分かってくれているのでは・・・?

と思わされるほど、我々10年目選手の悩みを見抜いてくれています。

社会人生活10年ほどになると、仕事にもだいぶ慣れてきて、上司や後輩たちから頼りにされてくるものの、まだまだ若手という扱いを受けるようなシーンも。

身の回りの変化としてはこんなことも有るでしょう。

  • ライフステージの変化(結婚・出産)
  • 後輩・新入社員の育成
  • 新しい仕事へのチャレンジで苦戦
    同期の出世
  • 組織の多様化
  • 自分の仕事がAIや時代の変化で無くなってしまうのでは、という不安
  • このままこの会社にいてもいいのだろうか、、という恐怖
  • 仕事の内容とはSDGsやDXといった時代そのものの変化

これらは、一斉に来るわけではないけれど、次から次へとやってきて、
いったい自分はいつになったら悩みから解放されるんだろうか? なんて思ったりしますよね。

本書では、これら一つ一つの悩みに、ズバッと回答してくれています。

社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ 〈 若手でもベテランでもない中堅社員の教科書 〉 | 河野 英太郎 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで河野 英太郎の社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ 〈 若手でもベテランでもない中堅社員の教科書 〉。アマゾンならポイント還元本が多数。河野 英太郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ 〈 若手でもベテランでもない中堅社員の教科書 〉もアマゾン配送...

作者紹介

河野 英太郎(こうの えいたろう)
1973年岐阜県生まれ
株式会社アイデミー取締役執行役員COO
株式会社Eight Arrows代表取締役
グロービス経営大学院客員准教授
東京大学文学部卒業。同大学水泳部主将。グロービス経営大学院修了(MBA)。
電通、アクセンチュアを経て、2002年から2019年までの間、日本アイ・ビー・エムにてコンサルティングサービス、人事部門、専務補佐、若手育成部門長、AIソフトウェア営業部長などを歴任。2017年には複業として株式会社Eight Arrowsを創業し、代表取締役に。2019年、AI/DX/GX人材育成最大手の株式会社アイデミーに参画。現在、取締役執行役員COOを務める。
著書に『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』『99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ』『99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ』(以上、ディスカヴァー)、『どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう?』(ダイヤモンド社)、『VUCA時代の仕事のキホン』(PHP研究所)、『現代語訳 学問のすすめ』(SBクリエイティブ)などがある。

https://amzn.to/3MfllSj

本書が気になったらこちらもオススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました