品質保証・品質管理 【品質保証】HACCPだけじゃダメ!「異物混入」が減らせないワケ【結論:一般衛生管理】 HACCPだけでは異物混入は減らせません。 「一般衛生管理(PRP)」についても見直してみましょう! 食品メーカーの品質保証や製造担当者向けの記事です。 2022.05.02 品質保証・品質管理
書評・レビュー 書評・レビュー「社会人 10年目の壁を乗り越える 仕事のコツ」 河野英太郎 「もう10年目だけどいったいいつになったら悩みから解放されて楽しく仕事ができるのか」。社会人生活10年ほどになると、仕事にもだいぶ慣れてきて、上司や後輩たちから頼りにされてくるものの、まだまだ若手という扱いを受けるようなシーンも。 2022.03.01 書評・レビュー
仕事術 上司に本を薦められた。 でも、読むのが面倒くさい時の対処法 本を読むことで、知識が増えたり、読解力が上がったり、メリットがたくさんありますが…勧められた分厚い本を読むのは面倒くさい! 2022.01.05 仕事術
品質保証・品質管理 【品質保証・品質管理】設備のメンテナンス・清掃を行う目的・メリットを新入社員にも分かるように解説 工場の設備のメンテナンス・清掃を定期的に行うメリットを解説します。 2022.01.03 品質保証・品質管理
品質保証・品質管理 協力工場の製品で不良が多発! 改善するために品質保証がやるべきこと 協力工場(協力会社・OEM)の製品で不良が発生してしまった時に、改善にむけて品質保証部門がまずやるべきことをご紹介します。 2021.12.27 品質保証・品質管理
品質保証・品質管理 品質保証のスキルアップ方法 展示会を見に行って業界トレンドをアップデートしましょう! 業界動向を把握する必要があるのは、マーケティングや商品開発の部署のメンバーだけだと思っていないでしょうか? 2021.12.17 品質保証・品質管理
品質保証・品質管理 食品工場で異物混入の原因になるモノとは!?【品質保証】 製造者(工場・メーカー)にとって「異物混入」は少しでもリスクを下げたい。僕自身も新卒から食品メーカー複数社でキャリアを積んできましたが、異物との闘いの日々でした。本記事ではこれまでの経験を活かして、異物混入の原因になりうるものをご紹介します。 2021.10.20 品質保証・品質管理
品質保証・品質管理 品質保証に向いているタイプの人 特徴 5選 品質保証に向いているタイプの人の特徴をご紹介します。 品質保証として成果を出している方を観察してみるともれなくこういった特徴を持っています。 2021.09.28 品質保証・品質管理
品質保証・品質管理 品質保証に向かないタイプの人 特徴 5選 品質保証は、マーケティングや製品開発といった部署と違って決して花形ではないけれど、製造業にとってとても重要な役割です。そんな品質保証に向かないタイプの人を紹介します。 2021.09.17 品質保証・品質管理
品質保証・品質管理 【出荷検品】工場での検品の精度をグッと上げる方法 【不良品の流出は減らせる】 検品漏れがなかなか減らない…そんな悩みを抱えている製造・品質管理の責任者は多いのではないでしょうか?ちょっとしたことで検品漏れを減らすことができるかもしれません。 2021.09.08 品質保証・品質管理