【継続が苦手なあなた】オンライン英会話はネイティブキャンプ一択です

英会話

たかひろです。

外資系企業に勤務していて、週に2~3回(各30分~1時間程度)、海外の同僚と英語で会議をしています。

プロジェクトの2つは僕がリーダーをやっていて、僕がファシリテーションをしなくてはなりません。


実は僕は今の会社に入社する前、約3年前ですが、英語が全く話せませんでした。

そんな僕が少しずつですが、英語を学んできた方法をご紹介します。


僕が英語を話せるようになったのは、すべてネイティブキャンプ のおかげです。

3年前の僕の英語のスキルと、英語が話せない悔しさ

Learn, Student, Laptop, Internet, Online, Books, Woman

まずは、英語が全く話せなかった当時の僕の状況をご紹介します。

当時の僕は、英語の会話レベルがゼロでした。

当時の僕の英語のスキルはこんな感じ。

  • 学生時代のセンター試験の英語の点数は、190点くらい(9割5分)。だから、そこそこ自信はあった。
  • 試しに受けてみたTOEICは630点で、自信喪失。
  • 英語のメールの読み書きは何とかなる。
  • 英語での会議になると相手の発言が聞き取れないし、言いたいことが言えない。

こんな感じのレベルでした。

学生時代は割と英語は得意科目だったんですが、実際に会話する・コミュニケーションを取るといったスキルが絶望的でした。

外資系に転職する前は日系企業に在籍していたのですが、当時はほとんど英語を使う機会はなく、仕事でもほとんど困るようなことはありませんでした。

しかしながら、いざ外資に転職すると、当然ながら外国人とコミュニケーションを取る機会が増え、英語が話せないことによるコンプレックスが膨らんでいってしまいました。

会話ができないと仕事に支障をきたすので、早急に解決する必要があったのです。

特に悔しかったのが、

会議で相手の言うことが何とか聞き取れた。
でも、言っている内容はめちゃくちゃで論理的じゃない。
指摘したい…、でも英語でなんて言えばいいかわからない!
日本語だったら相手の無茶な要望に対して言い返せるのに!

こんな状況です。

また、英語が話せるというだけで、「俺、仕事できるだろ?」感を出してくる同僚に負けたく無いという想いもありました。

(帰国子女たちの、「俺って/私って、仕事できるでしょ?」感ってやばくないですか・・・?)

↑偏見

こういった環境だったので、とにかく英語力を付けたい、と思ったんです。

僕がオンライン英会話を選んだ理由

Woman, Laptop, Business, Blogging, Blogger, Female

英語を学ぶ方法として、下記のようなものが考えられるかと思います。

  1. オンライン英会話
  2. 駅前留学のように実際に英会話教室に通う
  3. 留学する
  4. 独学する(CDで聞いたり、単語帳を覚える)

僕は①オンライン英会話を選びました。


僕は現在3年間もオンライン英会話を継続しており、毎朝25分間のレッスンを受講しています。

ここでは、僕が英語を学ぶにあたって、オンライン英会話を選んだ理由をご紹介します。



僕がオンライン英会話を選んだ理由は、

1.英語は継続が命だと思った。
2.継続するには、ちゃんとお金を払うことと、いつでもどこでも勉強できる環境を作ることが重要だと思った。

この2点です。

言語ですから、継続して英語を話していけば、きっと耳も口も慣れるはず。

でも、その継続が難しいわけです。
だったら、いっそ毎月しっかりとお金を払ってしまって、「もったいないからちゃんと勉強しよう」というマインドに持って行った方が、確実に勉強を継続するようになるんじゃないか。

そして、「今日は雨が降っていたから」とか、「ちょっと風邪気味だから」とか、そういった自分で作り上げる「言い訳」を極力取り除いて、いつでも勉強できる環境を作った方が、自分を追い込めるんじゃないか。


こんな風に考えて、僕はオンライン英会話を選択しました。

僕みたいに自分の継続力に自信が無い人は、オンライン英会話をお勧めします。

よっぽど決意が強固で、英語学習を何年にもわたって続けられる自信がある人は、英会話教室に通うのもよいでしょう。

でも、オンライン英会話でもカメラごしですが対面での授業が可能なので、英会話教室に通うメリットが僕はあまり感じられませんでした。

独学はお勧めしません。英語は会話なので、話す相手が必要です。

僕は一時期3か月ほど独学していましたが、リスニング力はある程度鍛えられるものの、話す力が鍛えられませんでした。


3年間オンライン英会話を継続しているので、僕は割と継続が得意な方だと思います。

そんな僕が思うのは、

継続の最大のコツは、「心が弱い自分を認めてあげる。その上で対策を考える」

ということです。


自分の心が弱いことを受け入れたうえで、「そんな僕が継続しやすくするためにはどうしたらいいだろう?」と考えるのが、最大の継続のコツです😊

ネイティブキャンプを選んだ理由

僕がオンライン英会話の中で、「ネイティブキャンプ」を選んだ理由をご紹介していきます。

ネイティブキャンプを選んだ理由は大きく3つです。

①予約なしで受講が可能
②月額制でレッスン受け放題
③豊富なテキスト・講師陣

①予約なしで受講が可能

ネイティブキャンプは予約なしでレッスンの受講が可能です。

今からレッスンを受けようと思って、すぐに受講が可能です。

隙間時間があったらレッスンを受けることができる、というのはとてもありがたいですね。

他のオンライン英会話だと、予約しないとレッスンが受講できなかったりするので注意が必要です。

②月額制でレッスン受け放題

ネイティブキャンプは、月額制で料金を支払い、何度でも好きなだけレッスンを受けることが可能です。

いわゆるサブスクリプションタイプですね。

例えば、予定がない土日にはレッスンを3回ずつ受けて、平日は2~3日に1回受講する、ということも可能です。

もちろん、それ以上受講することもできます。例えば、毎日5回ずつレッスンを受講しても大丈夫です。

僕は自分のモチベーションに波があることを自覚しているので、やる気がある日には複数回、それ以外の日には1日1回レッスンを受講しています。

③豊富なテキスト・講師陣

ネイティブキャンプには、様々なレベルに合わせたテキストがあります。

例えば、

文法
✅ 旅行英会話
✅ フリートーク
ビジネス英会話
TOEIC対策コース(600点コース・800点コース)
キッズ向けコース
✅ カランメソッド(ネイティブキャンプでは課金が必要ですが、4倍の学習効果あると言われている)

他にも多数、コースがあります。

また、月に一回無料で学習相談(日本人)にのってくれたり、レベルチェックテストが受けられます。

講師(先生)もとても人数が多く、お気に入りの先生が見つかったらお気に入り登録してフラグを立てることができます。

逆に自分とは合わない先生がいても、他にもたくさんの講師がいるので安心です。

オンライン英会話は無料体験をしてから決めよう

ネイティブキャンプ以外にも、オンライン英会話はたくさんあります。

僕は数あるオンライン英会話を選ぶにあたって、複数社の無料体験レッスンを受けました。


無料で使い勝手やテキストの内容、先生の教え方が何となくわかるので、いくつかの無料体験を受けてから決めればよいと思います。

もちろん、ネイティブキャンプも7日間の無料体験が可能です。

ネイティブキャンプの無料体験はこちら↓

1週間無料キャンペーンを実施中!


本日は、ネイティブキャンプをご紹介してみました。

今後、ネイティブキャンプを使ったお勧めの勉強法などもご紹介していきたいと思います。

ツイッターもやっているので、フォローしていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました